ユーザーボイス 寄付 問い合わせ AGRI FACTとは
本サイトはAGRIFACTに賛同する個人・団体から寄付・委託を受け、農業技術通信社が制作・編集・運営しています

〇〇様

日頃は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
農と食にまつわる噂・ニュース・風評の「ウソ?本当?」を検証するサイト
AGRI FACT(アグリファクト)」からのご案内です。
https://agrifact.jp/

今月のおすすめ記事 PICK UP
———————————————————————-
【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】
7 オーガニックカフェから視た3.11(後編)
ノンベクレルを求めて

発災直後の強い恐怖はいつしか、わずかな放射性物質への神経症的な不安へと
移行していった。
誤解のないようにいうと、当時、僕を含むカフェのスタッフが自らのわずかな
内部被曝をも恐れていたわけではない。あくまでも心配の対象は、カフェの主
要な客層である乳幼児を連れた母親や妊婦、若い女性らだった。小さな子供へ
の影響がわからない以上、限りなく安全なものを提供したいというのが、偽ら
ざる思いだった。

https://agrifact.jp/mamiyacolumn7-3-11-as-seen-from-an-organic-cafe2/

———————————————————————-
【渕上桂樹の農家BAR NaYa”カウンタートーク】
6杯目:ネタ映画の世界

このコラムでも何度か登場した、植物の新品種の知的財産権を定めた法律「種
苗法」。ざっくり言うと「誰かが開発した新品種を勝手に増やして商売したら
いけないよ」という著作権法のようなものです。どの法律もそうなのですが、
不十分な点は改正されることがあります。種苗法もその一つ。農家や関係者、
農林水産省が長年話し合い、昨年改正されました。

https://agrifact.jp/fuchikamicolumn6-comedy-films-tanewadarenomono/

———————————————————————-
【特別寄稿】
食の安全を科学で検証する‐15-
=東京大学名誉教授、食の安全・安心財団理事長 唐木英明=

一部週刊誌が、いたずらに食への不安を煽る連載を続け、それが物議をかもし
ている。いまさらと思う向きもあるやもしれないが、本紙では改めて食の安全
とは何か、食の安全をどう理解すべきかを、この分野の第一人者である東京大
学名誉教授、公益財団法人「食の安全・安心財団」理事長の唐木英明氏に科学
的に解説してもらうことにした。本紙では回を分けこれを紹介していく。

https://agrifact.jp/verifying-food-safety-with-science-hideaki-karaki/


【落ちこぼれナス農家の、不器用な日常】
農薬を減らす救世主!クレオメ

どうもナス男です。ブラック企業を一年で辞めたのち、今は愛知県でナス農家
をしています。
今回は「農薬を減らす強い味方!カスミカメの宿り木、クレオメ」という話を
します。どの農家さんも農薬を減らす努力をしています。そしてナス農家にと
って、クレオメを育てるのも努力の一つなんです。

https://agrifact.jp/nasuo-savior-to-reduce-pesticides/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

株式会社 農業技術通信社
アグリファクト編集部

農と食にまつわる噂・ニュース・風評の「ウソ?本当?」を検証するサイト
AGRI FACT
https://agrifact.jp/

169-0075 東京都新宿区高田馬場1-34-8 大輝ビル302
TEL03-5155-3740 FAX03-5155-3741
———————————————————————-
ご意見・ご質問は、customer@farm-biz.co.jp まで。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購読解除: 〇〇〇〇
迷惑メールの報告: 〇〇〇〇

TOP