ユーザーボイス 取材リクエスト リクエスト回答 寄付のお願い AGRI FACTとは
本サイトはAGRIFACTの趣旨に賛同する個人・団体から寄付・委託を受け、農業技術通信社が制作・編集・運営しています

「グリホサートはこれ(グリシン受容体)に結合して神経障害を引き起こす可能性がある」「発達障害を引き起こす可能性がある」と言われていますが、科学的な根拠はあるのでしょうか。

食の疑問答えます

これらは科学的にはあり得ない推論です。

こうした主張をする論文、例えば※1は、科学的な実験に基づいているわけではありません。現存する論文から「グリホサートに関連するもの」と「人の病気に関連するもの」を拾い集め、非科学的に関連付けているだけです(※2)。

またその論文自体も、他の論文により検証、否定されています。つまり科学的に認められていない主張です。

この3段論法の論理には間違いがあります。まずグリホサートがグリシンと置き換わるのは、実験室の中での人工的な条件下のみであり、生きている生物の体内で、自然の状態では起こったという研究はありません。さらに彼らは発表されていない論文を根拠としていますが、もしその論文が科学的に正しければ、論文として発表され、他の研究者の検証を経ているはずです。

※1『グリホサート、現代病への経路Ⅴ:多種のタンパク質中でのグリシンのアミノ酸類縁体』
※2
命題①:グリホサートはグリシンというアミノ酸を含んでいる。
命題②:人の体のタンパク質には、多くのグリシンが含まれている。
結論:体内でタンパク質が合成されるときに、グリシンではなくグリホサートがタンパク質に組み込まれると、それが原因で多くの病気が引き起こされる。

参考

※週刊新潮ファクトチェックより抜粋

『週刊新潮』(2020年4月23日号)掲載 グリホサート/ラウンドアップに関する記述を徹底検証2

関連記事

Facebook

ランキング(月間)

  1. 1

    Vol.19 炎上マフィンにも共通する不思議食品しぐさ【不思議食品・観察記】

  2. 2

    第39回 山田正彦『子どもを壊す食の闇』の闇【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】

  3. 3

    参政党の事実を無視した食料・農業政策を検証する

  4. 4

    第38回 放射線育種米という烙印を広め続ける人たち【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】

  5. 5

    日本の農薬使用に関して言われていることの嘘 – 本当に日本の農産物が農薬まみれか徹底検証する

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP