TwitteアイコンFacebookアイコンユーザーボイス 取材リクエスト リクエスト回答 寄付のお願い AGRI FACTとは

コラム かんすい【食品添加物をめぐる重要な10項目】

食の疑問答えます

国民食ともいわれるラーメンに使われる中華めんは、小麦粉にかんすいという食品添加物を添加してつくられます。

このかんすいがなければ、あの黄色い色やしこしこした弾力は出せません。かんすいに含まれるナトリウムやカリウムなどのアルカリ成分が小麦のタンパク質に作用して、独特の食感を生み出します。昔は木灰やわら灰などの灰汁を煮詰めたものをかんすいとして利用してきましたが、これでは品質が安定せず、食品衛生上の問題もありました。成分の研究が進み、今では、一定の規格でつくられた高品質のかんすいが中華めんに使われています。

※この記事は、NPO法人くらしとバイオプラザ21発行の「『メディアの方に知っていただきたいこと』シリーズ」にある「食品添加物編」を許可を得た上で転載したものです(一部AGRI FACTが再編集)。

関連記事

Facebook

ランキング(月間)

  1. 1

    「発達障害の原因は農薬!」という議員さんを発達障害児・者を支える会に招待してみた:30杯目【渕上桂樹の“農家BAR Naya”カウンタートーク】

  2. 2

    Vol.2 露地野菜農家が「JA」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

  3. 3

    Vol.10 昆虫食陰謀論【不思議食品・観察記】

  4. 4

    Vol.3 野菜農家が「SOS商法(売り先)」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

  5. 5

    第31回 オーガニックを食べると医療費は下がるのか【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP