ユーザーボイス 取材リクエスト リクエスト回答 寄付のお願い AGRI FACTとは
本サイトはAGRIFACTの趣旨に賛同する個人・団体から寄付・委託を受け、農業技術通信社が制作・編集・運営しています

グリホサートは、現存の毒性学では安全とされていますが、何世代か後に影響があるエピジェネティック毒性は考慮されていませんよね?

食の疑問答えます

A 一部の科学者が、グリホサートは何世代か後にエピジェネティックな(従来の遺伝子の動きではなく、遺伝子を制御する部分の働きの異常)影響が出ると主張していますね。しかし現段階では、この実験は特殊であり、科学的に正しいという検証を受けていない段階にあります。さらにグリホサートとエピジェネティック毒性に関する論文におけるグリホサートの投与経路が「腹腔内投与」ですが、私たちはグリホサートを腹腔内に注射されることはありません。そのため人の健康にどのような影響を及ぼすのかについては、何の証拠も得られていません。

注:商品名『ラウンドアップ』の有効成分名は「グリホサート」と言い、Q&Aでは2つの名称をその都度使い分けていますが、実質的には同じものだとご理解ください。

回答者

唐木英明(公益財団法人食の安全・安心財団理事長・東京大学名誉教授)

回答日

2020年3月20日

 

関連記事

Facebook

ランキング(月間)

  1. 1

    Vol.19 炎上マフィンにも共通する不思議食品しぐさ【不思議食品・観察記】

  2. 2

    第39回 山田正彦『子どもを壊す食の闇』の闇【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】

  3. 3

    参政党の事実を無視した食料・農業政策を検証する

  4. 4

    第38回 放射線育種米という烙印を広め続ける人たち【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】

  5. 5

    日本の農薬使用に関して言われていることの嘘 – 本当に日本の農産物が農薬まみれか徹底検証する

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP