会員募集 ご寄付 お問い合わせ AGRI FACTとは
本サイトはAGRI FACTに賛同する個人・団体から寄付・委託を受け、農業技術通信社が制作・編集・運営しています

お米の種類によってはアレルギーが起こる?【リクエスト回答】

寄せられた質問への回答
https://agrifact.jp/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

お米の種類でアレルギーになるといった書き込みを見ました。
私としては眉唾ものと思いましたが、実際のところどうなのでしょうか?
記事はこちらのFacebookへの投稿で見ることができます。

チェブ公


https://agrifact.jp/wp-content/uploads/2021/06/agrifact_alternative_logo-300x300.png

リクエストで触れているFacebookの投稿を読みました。

お米の種類には、アミロースが少なくアミロペクチンが多い「アレルギー・アトピーになる可能性がある」系統の種類と、アミロースが多くアミロペクチンが少ない「アレルギー・アトピーにほぼならない」系統の種類があるという内容でした。

しかし、一般的には、アレルゲンになるものはタンパク質です。

アミロースもアミロペクチンもデンプンですので、そもそもアレルゲンではありません。

また、ヒスタミンが含まれている可能性があるのは、魚やその加工品のほかワインやチーズなどの発酵食品です。

 会員募集中! 会員募集中!

関連記事

記事検索
Facebook
ランキング(月間)
  1. 1

    第1回 冬のお化け 鈴木宣弘批判決定版【おいおい鈴木君 鈴木宣弘東大教授の放言を検証する】

  2. 2

    Vol.6 養鶏農家が「国産鶏肉と外国産鶏肉」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

  3. 3

    日本の農薬使用に関して言われていることの嘘 – 本当に日本の農産物が農薬まみれか徹底検証する

  4. 4

    Vol.35 波動で食品をジャッジ⁉ 会食で突然、謎の測定をされた【不思議食品・観察記】

  5. 5

    実は無関係なのに農薬のせいだと勘違いされがちなもの:61杯目【渕上桂樹のバーカウンター】

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP
会員募集中
CLOSE
会員募集中