会員募集 ご寄付 お問い合わせ AGRI FACTとは
本サイトはAGRI FACTに賛同する個人・団体から寄付・委託を受け、農業技術通信社が制作・編集・運営しています

農や食についての信頼に値する情報・団体かを見分けるにはどこに気をつけたらよいですか?【リクエスト回答】

寄せられた質問への回答
https://agrifact.jp/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

フードテックと未来の食の安全というテーマの講演会があります。テーマに興味があったのですが、主催者を調べたら団体の発行物の目次が疑似科学やデマのような気がして参加を迷っています。いろいろな自治体で講演しているようですが、農や食についての信頼に値する情報・団体かを見分けるにはどこに気をつけたらよいですか。

食政策センタービジョン21 主宰:安田節子
http://www.yasudasetsuko.com/vision21/index.html

おおるりさん

https://agrifact.jp/wp-content/uploads/2021/06/agrifact_alternative_logo-300x300.png

論拠にしているのが、似非科学かそうではないかがまず指標になります。

例えば講演内容でしたら、誰の見解をもとにしているか、その見解は似非科学かそうではないかを見極めるのは重要です。
その見分け方については、以下をご覧ください。
https://agrifact.jp/glyphosate-unscience-and-pseudoscience-what-truth-about-glyphosate6/

また、以下は我々がファクトチェックした記事になります。どのような情報や団体か判断する参考になれば幸いです。

https://agrifact.jp/category/rumor/factcheck/

今後ともAGRIFACTをよろしくお願い申し上げます。

 会員募集中! 会員募集中!

関連記事

記事検索

Facebook

ランキング(月間)

  1. 1

    Vol.19 野菜農家が「オーガニック給食推進」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

  2. 2

    「飲食店オーナーから見た規格外野菜」:21杯目【渕上桂樹の“農家BAR NaYa”カウンタートーク】

  3. 3

    日本の農薬使用に関して言われていることの嘘 – 本当に日本の農産物が農薬まみれか徹底検証する

  4. 4

    Vol.30 パーティーシーズンのマルチ注意報【不思議食品・観察記】

  5. 5

    Vol.6 養鶏農家が「国産鶏肉と外国産鶏肉」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP
CLOSE