会員募集 ご寄付 お問い合わせ AGRI FACTとは
本サイトはAGRI FACTに賛同する個人・団体から寄付・委託を受け、農業技術通信社が制作・編集・運営しています
第5回 コメ不足は日本だけ──世界は過去最高の豊作と価格下落【浅川芳裕の農業note】
日本でコメ不足・高騰が続く中、世界のコメ生産・価格はどうなっているのか。
世界のコメ生産量は9年連続で前年を上回り、史上最高記録を更新している。
アメリカ農務省の最新レポートによると、今年度は過去最高の5億3,580万トン(精米ベース)の生産が予測されている。
記録更新をリードするのがインド。中国を抜き、インドは今や世界最大のコメ生産国である。過去5年で、日本の全生産量を上回る増産を実現している。
国内のコメ高騰をよそに、世界のコメ価格は下落傾向にある。最大の要因はインドの輸出規制緩和と低価格供給だ。インドの安価なコメ輸出が国際価格を押し下げているのだ。
一方、日本では収穫面積が55年連続で減少し、1900年以来の史上最低を記録した。日本政府によると、面積減少は消費減退に対応したもので、コメから代替作物への転換を促す国策が背景にある。
他方、世界の消費増加を牽引するのはサハラ砂漠以南の国々。カメルーン、コートジボワール、ナイジェリア、セネガルなどだ。経済成長や都市化、人口増加、そしてコメを主食とする食生活への移行により、需要が急速に伸びている。
世界の期末在庫量は1億8,320万トンで、2021年以降で最大となると予測される。そのうち、中国の期末在庫は1億350万トンと見込まれ、全世界のコメ在庫の半分以上を占めている。
初出:2025年4月22日
https://x.com/yoshiasakawa/status/1914680379967201745
日本でコメ不足・高騰が続く中、世界のコメ生産・価格はどうなっているのか。
世界のコメ生産量は9年連続で前年を上回り、史上最高記録を更新している。
アメリカ農務省の最新レポートによると、今年度は過去最高の5億3,580万トン(精米ベース)の生産が予測されている。… pic.twitter.com/ATo1djo2Pn
— 農業と食料の専門家/浅川芳裕 (@yoshiasakawa) April 22, 2025
編集部註:この記事は、浅川芳裕氏のnote 2025年5月16日の記事を許可を得て、一部編集の上、転載させていただきました。オリジナルをお読みになりたい方は浅川芳裕氏のnoteをご覧ください。
筆者浅川芳裕(農業ジャーナリスト、農業技術通信社顧問) |