TwitteアイコンFacebookアイコンユーザーボイス 取材リクエスト リクエスト回答 寄付のお願い AGRI FACTとは

グリホサートやその代謝物であるAMPAは土壌微生物によって分解されにくいので、土壌汚染が進んでいるんですよね?

食の疑問答えます

A 散布されたグリホサートは、その大部分がAMPAという物質に変化します。AMPAは毒物ではありません。もし飲食物を通じて、微量のAMPAが体内に入ったとしても、何かの作用をするとは考えられません。食品安全員会が行ったグリホサートの安全性評価でも、AMPAの安全性を確認しています。

分析化学が進歩した現在は、1ppb(1グラム中に0.000000001グラム)程度の微量の化学物質が測定できるようになりました。土壌を測定すると、あらゆる種類の化学物質が、微量ですが見つかります。しかし、この程度の微量を土壌汚染とは言いません。

注:商品名『ラウンドアップ』の有効成分名は「グリホサート」と言い、Q&Aでは2つの名称をその都度使い分けていますが、実質的には同じものだとご理解ください。

回答者

唐木英明(公益財団法人食の安全・安心財団理事長・東京大学名誉教授)

回答日

2020年4月1日

 

関連記事

Facebook

ランキング(月間)

  1. 1

    「発達障害の原因は農薬!」という議員さんを発達障害児・者を支える会に招待してみた:30杯目【渕上桂樹の“農家BAR Naya”カウンタートーク】

  2. 2

    Vol.2 露地野菜農家が「JA」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

  3. 3

    「学校給食を有機に!」という議員さんに質問してみた:29杯目【渕上桂樹の“農家BAR Naya”カウンタートーク】

  4. 4

    Vol.10 昆虫食陰謀論【不思議食品・観察記】

  5. 5

    Vol.3 野菜農家が「SOS商法(売り先)」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP