TwitteアイコンFacebookアイコンユーザーボイス 取材リクエスト リクエスト回答 寄付のお願い AGRI FACTとは

唐木英明(食の信頼向上をめざす会代表、東京大学名誉教授)

執筆者・協力

農学博士、獣医師。

1964年、東京大学農学部獣医学科卒業。同大学助手、助教授、テキサス大学ダラス医学研究所研究員を経て、87年に東京大学教授、同大学アイソトープ総合センター長を併任、2003年に名誉教授。現在は公益財団法人食の安全・安心財団理事長、公益財団法人食の新潟国際賞財団選考委員長、内閣府食品安全委員会専門参考人などを務める。

専門は薬理学、毒性学(化学物質の人体への作用)、食品安全、リスクマネージメント。1997年に日本農学賞、読売農学賞を受賞。2011年にはISIの論文被引用状況の調査により、World’s Most Cited Authorsに選ばれた。2012年に御所において両陛下にご進講、講書始の儀、園遊会、天皇誕生日祝宴などの皇室行事にも招かれた。

倉敷芸術科学大学学長、日本学術会議副会長、日本比較薬理学・毒性学会会長、日本トキシコロジー学会理事長、日本薬理学会理事、日本獣医学理事、日本アイソトープ協会理事、日本農学アカデミー副会長、日本学術会議同友会理事、原子力安全システム研究所研究企画会議委員などさまざまな役職を歴任。

関連記事

Facebook

ランキング(月間)

  1. 1

    グリホサートに関するデマで打線組んでみた!【落ちこぼれナス農家の、不器用な日常】

  2. 2

    世界がラウンドアップ禁止の流れになっているのは本当か – グリホサートの真実とは2【完全版】(vol.8)

  3. 3

    日本の農薬使用に関して言われていることの嘘 – 本当に日本の農産物が農薬まみれか徹底検証する

  4. 4

    参政党の事実を無視した食料・農業政策を検証する

  5. 5

    輸入小麦が危険は本当?「自国民は食べない」小麦を輸入する日本の末路(東京大学鈴木宣弘教授)を徹底検証

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP