ユーザーボイス 取材リクエスト リクエスト回答 寄付のお願い AGRI FACTとは
本サイトはAGRIFACTの趣旨に賛同する個人・団体から寄付・委託を受け、農業技術通信社が制作・編集・運営しています

種子法を廃止してどのような仕組みを作ろうとしているのか?

食の疑問答えます

A 大きな目的は、農業の競争力を強めるために稲・麦・大豆の種子生産に民間企業の参入を促し、種子の供給体制を広げることです。そのために農業競争力強化支援法のなかに「国や都道府県が持つ知見を民間事業者に提供する」という趣旨が盛り込まれました。同時に、都道府県がこれまで通り種子を生産できるように、別の法律である「種苗法」を改正して予算措置を続けることにしました。

※本論説は朝日新聞DIGITAL「論座」に2018年8月20日付で掲載されたものを転載(一部再編集)

回答者

唐木英明(公益財団法人食の安全・安心財団理事長・東京大学名誉教授)

関連記事

Facebook

ランキング(月間)

  1. 1

    第5回「消費されるオーガニックと、料理人の矜持」【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】

  2. 2

    世界がラウンドアップ禁止の流れになっているのは本当か – グリホサートの真実とは2【完全版】(vol.8)

  3. 3

    第27回 オーガニック給食問題まとめ(前編)【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】

  4. 4

    日本の農薬使用に関して言われていることの嘘 – 本当に日本の農産物が農薬まみれか徹底検証する

  5. 5

    第1回 冬のお化け 鈴木宣弘批判決定版/土門 剛【おいおい鈴木君 鈴木宣弘東大教授の放言を検証する】

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP