会員募集 ご寄付 お問い合わせ AGRI FACTとは
本サイトはAGRI FACTに賛同する個人・団体から寄付・委託を受け、農業技術通信社が制作・編集・運営しています

フランスがグリホサートの使用禁止措置を断念【ニュース】

ニュース

アメリカの「Genetic Literacy Project(遺伝子リテラシープロジェクト=GLP)」は、資金の独立性を保ちながらバイオテクノロジーのイノベーションに関する情報を収集・分析し、調査結果を発表している。この記事はGLPの調査結果の一部の抜粋である。

フランスのマクロン大統領は2017年、「3年以内にグリホサート関連製品を使用禁止にする」ことを公約としていた。しかし今回、「2021年までにグリホサートの使用禁止措置が取れない」ことを正式に発表した。

畑作経営でグリホサート関連製品の使用を禁止すると、最大では16%もの営業利益の損失が生じる。1ヘクタール換算では最大80ユーロ(約10,000円)の損失で、フランスの平均経営規模87ヘクタールの場合、最大で7,000ユーロ(約88万円)の追加コストが必要となる。損失を考慮し、2020年12月7日にはグリホサートの使用停止に同意する生産者への財政援助を発表している。

原文

France will pay farmers to give up popular glyphosate weedkiller after proposed ban fails| Genetic Literacy Project
「フランスは提案していた一般的な除草剤グリホサートの使用禁止に失敗したあと、使用停止する生産者に支払いをする(GLPチーム2020年12月8日公開) 」を翻訳・編集した。

 会員募集中! 会員募集中!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


記事検索

Facebook

ランキング(月間)

  1. 1

    「非科学的な遺伝子組み換え作物論争に終止符を!」- 毎日新聞・小島正美記者に聞く遺伝子組み換え作物

  2. 2

    「オーガニック給食運動」のおかしいと思うところ:54杯目【渕上桂樹の“農家BAR Naya”カウンタートーク】

  3. 3

    日本の農薬使用に関して言われていることの嘘 – 本当に日本の農産物が農薬まみれか徹底検証する

  4. 4

    Vol.6 養鶏農家が「国産鶏肉と外国産鶏肉」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

  5. 5

    農業に関するデマで打線組んでみた!〈パート31〉 種苗法(前編)【ナス農家の直言】

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP

会員募集中

CLOSE

会員募集中