会員募集 ご寄付 お問い合わせ AGRI FACTとは
本サイトはAGRI FACTに賛同する個人・団体から寄付・委託を受け、農業技術通信社が制作・編集・運営しています

週刊新潮(2020年4月30日号)で「(小麦)ふすまの残留値を見ると、なんと7.45ppmもある。普通の輸入小麦、例えばカナダ産「強力小麦粉」なら約0.17ppmだから、実に44倍という高濃度のグリホサートが含まれている」と言及されていました。やはり「ふすま入りのパン」は食べない方がいいのですか。

食の疑問答えます

食べても大丈夫です。まず本文にも記載されていますが、小麦ふすまと強力小麦粉のグリホサート検出量は、どちらも残留基準値30mg/kg(=30ppm)以内です。

そして記事中の一般社団法人農民連食品分析センターによる調査書(2019)によると、ふすま入りの商品から検出されたグリホサートの量は0.23ppm(=0.23mg/kg)です。

また、あくまでもこれは、パン1kg中に含まれる量です。食パンが8枚切りだとすると、1枚あたり約45gなので、小麦ふすまを含む食パン1枚に含まれるグリホサートは0.01mgでごく微量です。グリホサートは、微量であれば毒性は見られない(無害)ことが多くの実験から証明されているので、ふすま入りのパンを毎日食べても大丈夫です。

※週刊新潮ファクトチェックより抜粋・再編集

『週刊新潮』(2020年4月30日号)掲載 グリホサート/ラウンドアップに関する記述を徹底検証3

 会員募集中! 会員募集中!

関連記事

記事検索

Facebook

ランキング(月間)

  1. 1

    「非科学的な遺伝子組み換え作物論争に終止符を!」- 毎日新聞・小島正美記者に聞く遺伝子組み換え作物

  2. 2

    「オーガニック給食運動」のおかしいと思うところ:54杯目【渕上桂樹の“農家BAR Naya”カウンタートーク】

  3. 3

    日本の農薬使用に関して言われていることの嘘 – 本当に日本の農産物が農薬まみれか徹底検証する

  4. 4

    Vol.6 養鶏農家が「国産鶏肉と外国産鶏肉」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

  5. 5

    農業に関するデマで打線組んでみた!〈パート31〉 種苗法(前編)【ナス農家の直言】

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP

会員募集中

CLOSE

会員募集中