会員募集 ご寄付 お問い合わせ AGRI FACTとは
本サイトはAGRI FACTに賛同する個人・団体から寄付・委託を受け、農業技術通信社が制作・編集・運営しています

【動画】あきたこまちRは食べても安全?

食と農のウワサ

渕上 先生!! あきたこまちRというお米は食べても安全なのでしょうか?

唐木 はい。安全です。

渕上 でも、放射線育種という技術を使っていると聞いたんですけども。

唐木 そうですね。あきたこまちRの遠い祖先の種に放射線を当てて、突然変異を起こして、いろんな子どもを作って、その中で一番いいものを選んだものがあきたこまちRということです。

渕上 ということは、食べるご飯に放射線が当たっているというわけではない?

唐木 全く当たっていません。この技術はもう50年前からある技術で

渕上 50年前からですか!!

唐木 5000種類もの作物が世の中に出ていて、その中にはゴールド二十世紀という梨とか、キヌヒカリというお米とか、我々が食べているものがいろいろあるんですよ。

渕上 ずっと昔からたくさん使っている技術なんですね?

唐木 そうなんです。それがなぜ今、急に不安視されたのか、不思議ですね……。

渕上 不思議ですね……。

結論 安全です!

参考

 

回答者

唐木英明(食の信頼向上をめざす会代表、東京大学名誉教授)

聞き手

渕上桂樹(AGRI FACTコラムニスト、農家BAR NaYa/ナヤラジオ)

 

 会員募集中! 会員募集中!

関連記事

記事検索

Facebook

ランキング(月間)

  1. 1

    Vol.19 野菜農家が「オーガニック給食推進」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

  2. 2

    「飲食店オーナーから見た規格外野菜」:21杯目【渕上桂樹の“農家BAR NaYa”カウンタートーク】

  3. 3

    日本の農薬使用に関して言われていることの嘘 – 本当に日本の農産物が農薬まみれか徹底検証する

  4. 4

    Vol.30 パーティーシーズンのマルチ注意報【不思議食品・観察記】

  5. 5

    Vol.6 養鶏農家が「国産鶏肉と外国産鶏肉」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP
CLOSE