TwitteアイコンFacebookアイコンユーザーボイス 取材リクエスト リクエスト回答 寄付のお願い AGRI FACTとは

自閉症の疑いがある子どもが病院で検査を受けると、腸内にクロストリジウムという細菌が大量に増え、尿1リットル中なら8.7μgのグリホサートが検出されたそうです。本当だとしたら大変なことですよね。

食の疑問答えます

科学的根拠がまったくない言説です。腸内細菌と自閉症の関係も、グリホサートとクロストリジウム属の腸内細菌の関係も、科学的には証明されていません。単なる俗説です。

確かに文献を検索すると「クロストリジウム属の腸内細菌の増加と自閉症には関係がある」という論文と、「家畜や実験動物の消化管でグリホサートがクロストリジウム属の腸内細菌を増やす」というものがあり、仮説としてはかろうじて成立しますが、事実としては証明されていません。

参考

また尿から検出されたグリホサートの量8.7μgは、言い換えると0.0087mgです。この数値は、通常、人の尿から検出される量と比較してどの程度でしょうか。人の尿を検査すると、通常1〜10μg/ℓ(1μg=0.001mg、つまり0.001〜0.01mg/ℓ)のグリホサートが検出されるといわれています。つまり通常範囲です。

さらにグリホサートのADI(一日摂取許容量)は「体重1kgあたり1mg/日」です。仮に子どもの体重が15kgだとすれば、1日の摂取許容量が15mgとなります。

その15mgと、尿から検出される0.0087mg/ℓという量を比べてみましょう。許容量のわずか1,700分の一ほどの極微量だとわかります。まったく心配いりません。

※週刊新潮ファクトチェックより抜粋・再編集

『週刊新潮』(2020年4月30日号)掲載 グリホサート/ラウンドアップに関する記述を徹底検証3

関連記事

Facebook

ランキング(月間)

  1. 1

    「発達障害の原因は農薬!」という議員さんを発達障害児・者を支える会に招待してみた:30杯目【渕上桂樹の“農家BAR Naya”カウンタートーク】

  2. 2

    Vol.2 露地野菜農家が「JA」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

  3. 3

    「学校給食を有機に!」という議員さんに質問してみた:29杯目【渕上桂樹の“農家BAR Naya”カウンタートーク】

  4. 4

    Vol.10 昆虫食陰謀論【不思議食品・観察記】

  5. 5

    Vol.3 野菜農家が「SOS商法(売り先)」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP