会員募集 ご寄付 お問い合わせ AGRI FACTとは
本サイトはAGRI FACTに賛同する個人・団体から寄付・委託を受け、農業技術通信社が制作・編集・運営しています

【動画】オーガニック給食は必要?

食と農のウワサ

渕上 学校給食をオーガニックにしようという社会運動があるのですが、これは子どもたちにいい影響はあるのでしょうか?

唐木 私はいい影響はないと思います。

渕上 ない、と。それはなぜでしょうか?

唐木 それはオーガニックと普通の野菜の「栄養面でも安全面でも全く違いがない」からです。

渕上 ではこの運動にデメリットはあるのでしょうか?

唐木 デメリットは「オーガニックの価格が高い」ということです。限られた給食費の中で、オーガニックがたくさんの価格を占めてしまうと残りが圧迫されて、「栄養面などで問題が起こる」可能性があります。

渕上 では悪い影響の恐れもあるということですね?

唐木 そういうことですね。

渕上 では、教育面ではどうなのでしょうか?

唐木 教育面でも一つ問題があるのはオーガニックはいい、普通の農業は悪いというような「分断を生む可能性」があります。

渕上 学校教育の現場であるからこそ、無用な分断や不安などは生まないように十分に気をつけていただきたいものですね。

唐木 その通りですね。

【結論】学校給食をオーガニックにしようという社会運動には良い影響がない

参考

 

回答者

唐木英明(食の信頼向上をめざす会代表、東京大学名誉教授)

聞き手

渕上桂樹(AGRI FACTコラムニスト、農家BAR NaYa/ナヤラジオ)

 

 会員募集中! 会員募集中!

関連記事

記事検索

Facebook

ランキング(月間)

  1. 1

    「非科学的な遺伝子組み換え作物論争に終止符を!」- 毎日新聞・小島正美記者に聞く遺伝子組み換え作物

  2. 2

    「オーガニック給食運動」のおかしいと思うところ:54杯目【渕上桂樹の“農家BAR Naya”カウンタートーク】

  3. 3

    日本の農薬使用に関して言われていることの嘘 – 本当に日本の農産物が農薬まみれか徹底検証する

  4. 4

    Vol.6 養鶏農家が「国産鶏肉と外国産鶏肉」問題を語る【農家の本音 〇〇(問題)を語る】

  5. 5

    農業に関するデマで打線組んでみた!〈パート31〉 種苗法(前編)【ナス農家の直言】

提携サイト

くらしとバイオプラザ21
食の安全と安心を科学する会
FSIN

TOP

会員募集中

CLOSE

会員募集中